この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
先日、我が家のエアコンのリモコンが故障してしまいました。
そんな時に「やった事」や「できる事」。
調べて分かった便利グッズ・知識などがあったので、共有していきます。
代用リモコンを購入したり、今の純正リモコンをもう1度購入したい。
あるいは「リモコンが届くまで、どうしたら良いか?」、と悩んでる方にご参考頂ければと思います。
エアコンのリモコン故障時に試した事
冒頭の通り、我が家のエアコンのリモコンが故障。
試した事と言っても大した事はしてなくて、新たにリモコンを購入しました。
リモコンが故障して新たに購入する場合、下記から選ぶ事ができます。
- 代用の汎用リモコン
- 純正リモコン
それぞれメリット・デメリットがあるので、簡単に紹介。
リモコンが無くても「本体の応急運転スイッチ」で凌ぐ方法もあり、届くまでの間に活用できます。
代用の汎用リモコンを購入
市販のエアコンリモコンには、メーカー純正以外にも代用リモコンが販売されてます。
汎用リモコンとも呼ばれ、その名の通り今あるリモコンの「代用」として使用できます。
これらは商品毎に対応したメーカー、機種が決まってます。
こちらは、私が購入したELPAのエアコン用汎用リモコン。
上記の場合、三菱電機エアコン用ですね。
利用する場合、対応するエアコン機種をよく確認しておきましょう。
ELPAでは、メーカー別のエアコンリモコンも扱ってます。
他にもメーカーコードを入力し、各種エアコン操作が可能になるタイプもあります。
代用リモコンには、テレビや照明用もあります。
汎用リモコンの「メリット・デメリット」
代用リモコンは家電量販店でも入手しやすく、1台で色々な機種に対応できるのがメリット。
非常に便利ですが、下記デメリットもあるので注意。
- 純正リモコンよりボタン数が少なく、機能が十分に使えない事がある
- 上手く反応しない事もある
まずは純正リモコンよりボタン数が少なく、全ての機能が使えない可能性があります。
…とはいえ「冷暖房・除湿の切り替え」「風速・風向きの設定」は可能。
基本的な使用には十分ですが、独自機能は使いにくいかもという感じですね。
もう1つは、必ずしも使用できるとは限らないという事。
ちなみに私も、最初は汎用リモコンを購入しました。
一応対応機種を確認したつもりですが、上手く反応せず。
我が家のエアコンは10年以上前の機種なので、ちょっと厳しかったかな…?
出先でスマホ片手にさっと調べただけなので、私に見落としがあったかも。
純正のリモコンを購入
そんなワケで、今回は純正のリモコンを再購入しました。
10年以上前の霧ヶ峰ですが、ダメ元でAmazon検索したら見つける事が出来ました。
中古とはいえ、なかなか良い状態でゲットできました。
もし購入を考えてる時は、機種や商品名。
それに加え「型番」「形名」などで調べると、見付けられる可能性があります。
今回はリモコン裏にあった「リモコン形名」で調べたら、一発で見つかりました。
画像では薄く分かりにくいですが、こんな感じで表記があります。
純正リモコンを再購入できるなら、こちらが間違いないかと。
代用リモコンを購入する前に、Amazon等で出回っているか確認してみると良いでしょう。
エアコン室内機の「応急運転スイッチ」でも操作できる
エアコンの本体(室内機)には、リモコンが使えない時の為に応急運転スイッチがあります。
場所は機種で異なりますが、全面パネルを開いた内部にある事が多いようです。
私は今回初めて知ったのですが、ほとんどのエアコンに搭載されてる機能の様子。
調べたところ、我が家の10年以上前の霧ヶ峰にもありました。
古い機種なので画像だと分かりにくいですが、近年のエアコンは分かりやすい表記があります。
応急運転ボタンを押すと、「電源のON/OFF」「冷房/暖房の切り替え」が可能。
しかし、温度や風速などの設定は不可能。
機種により異なりますが、24~25程度の温度で固定されます。
リモコンの修理・購入が完了するまでの応急手段として活用するのが良いでしょう。
三菱の場合、冷暖房共に「設定温度24℃」「風の強さ”弱”」になるとの事
※参考リンク「三菱電機(よくある質問 リモコンが使えないのですが、本体で操作はできますか)」
「メーカーHPのサポート」等も参考に
リモコンの故障だと思っても、実はエアコン本体が故障している場合もあります。
メーカーHPでは、調子が悪い時のヘルプやサポートページもあります。
リモコンの問題だと確信できない時は、ヘルプ・相談ページを参考に情報確認してみましょう。
私の場合「運転」のみ反応せず、冷暖房のボタンは正常だった為、リモコンの問題と確認出来ました。
応急運転スイッチで動作するか確認したり、リモコンの各種ボタンに反応があるか様子を見る。
またはリモコンの電池を交換するなどしても、問題解決の参考になるかと思います。
意外と見落としがちな要素なので、確認しておきましょう。
「エアコンリモコンのスマート化」で故障に備える
エアコンのリモコンに関する話題として、スマート化にも触れておきます。
スマホで操作ができるスマート家電。
エアコンやリモコンにも、スマホ操作を可能にするスマート化の方法があるので紹介します。
「スマートリモコン」でエアコンを操作
スマートリモコンとは、赤外線リモコンをスマホやAIスピーカーでリモコン操作可能にする商品。
私も何種類か持ってますが、エアコンの赤外線リモコンなら標準対応してます。
スマホにエアコンのリモコン機能を持たせる事ができ、外出先での遠隔操作も可能です。
最新エアコンでなくとも、外出先からエアコン操作できるのが魅力ですね。
古いエアコンにも対応しており、リモコン故障時の代用としても使えます。
赤外線リモコンの登録設定には、リモコンボタンを押して赤外線を受信させればOK。
故障している場合、対応機種なら型番やメーカーで登録も可能です。
普通に使っても便利ですし、故障時の備えに用意しておくのもオススメ。
現物のリモコンが動けば、かなり古い機種でも使用できます。
スマートリモコンを使えば、他の赤外線リモコンの機能を集約させる事が可能。
照明やテレビなど、その他家電の操作も可能になります。
ちなみに当ブログでは、過去に「nature remo」と「SwitchBotハブミニ」を紹介しました。
どちらも型番検索での登録も可能です。
機種によっては検索候補にない可能性もあり、確実な方法とまではいきません。
…とはいえ、紛失時の解決策になり得り、試してみるのも面白いかと。
アプリでの遠隔操作に対応したエアコン
エアコン自体にも、スマート家電として使える商品があります。
用意された専用アプリを使用し、スマホで遠隔操作が出来るエアコンですね。
シャープやパナソニック、三菱など、様々なメーカーで対応機種が登場してます。
スマートスピーカーに対応し、声で操作できるエアコンもあります。
最近はこういった機能が標準となってきてますね。
機種によりますが、電源やモード切替の他、便利機能もあるみたいです。
例えば「三菱の霧ヶ峰」だと、下記機能も使用できます。
- 外出中の部屋の温度分布チェック
- 換気アシスト
- スマホと連動し、自宅との距離でON/OFF切り替え
エアコン購入を検討してる方は、これら機能に注目してみるのも面白いんじゃないでしょうか。
さいごに
今回は、「エアコンのリモコン故障時にできる事」のお話でした。
- 「代替リモコン」「純正リモコン」の購入
- 応急運転スイッチでの起動
- 本体とリモコン、どちらが故障してるかも確認を
…と、こんな感じですね。
スマートリモコンを使い、スマホ操作を可能にする事でも対応可能です。
興味がある方は、事前に用意し備えておくのも面白いですね。
夏の暑さに冬の寒さと、現在はエアコンなしでの生活も難しくなりました。
故障時に備え、応急運転スイッチの存在だけでも知っておくと、いざという時に役立ちますね。