Evershopキーファインダーの使い方と購入レビュー【鍵の紛失防止】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

キーファインダーは、家のカギなどの紛失物防止に役立つグッズ。
カギにキーホルダーやタグをつけ、音などで場所を教えてくれます。

今回はEvershopのキーファインダーを購入。
リモコンを押すと、キーホルダー型の受信機が音を出す商品です。

使いやすくオススメしたい商品でしたので、使い方や購入レビューを紹介します。

キーファインダーとは

探し物イメージ

キーファインダーとは、紛失物を見つける為の便利グッズです。

無くしそうな物に受信機をつけておく事で、その場所を音等で知らせます。

キーファインダーの種類も色々で、シールやキーホルダー型といった受信機の形。
スマホを使った位置情報で場所を検知したり、リモコン操作で音で場所を知らせるタイプなど様々。

今回私が購入したのは、「キーホルダー+リモコン型」のシンプルなタイプ。
私も初めて使用してみたので、一緒に使い方を見ていきましょう。

キーファインダー(Evershop)の使い方

キーファインダーの内容物

今回購入したのは、evershopという所のキーファインダー。

受信機をキーホルダー感覚で装着。
リモコン側で対応するボタンを押すと、音で場所を知らせてくれます。

Amazonでの口コミ評価が高かったので、買ってみました。
受信機は4つで、キーリング等の付属品も充実。

キーファインダー

下記は、商品の簡単な概要です。

参考価格
※Amazonより
2,680円
メーカーEvershop
感知距離最大45m
音量85dB
サイズ幅5.5 × 高さ9 cm程度
電源発信機:単4電池×4
受信機:ボタン電池(CR2032)
※電池寿命は最大365日
内容物
  • 発信機リモコン(ベース付属)
  • 受信機×4(受信機用電池×4付属)
  • 説明書
  • 粘着シール
  • キーリング

発信機と受信機の使用準備

まずは発信機と受信機に電池を入れます。

キーファインダーの発信機準備

発信機には、単4電池2個を使用します。

単4電池は付属してないので、自分で用意する必要があります。

受信機の準備1

次は受信機に電池を入れます。

受信機の内側を開くには、付属の開閉工具を使用します。
底面の溝に開閉工具を合わせ、ひねるようにすると開きます。

↑写真の左下にある丸い物が開閉工具。
付属の開閉工具以外では、開けにくいので紛失に注意。

キーファインダーの受信機に電池をセット

受信機を開いたら、ボタン電池(CR2032)をセット。

蓋を閉める時は、手で簡単に閉まります。

evershopキーファインダーの電池

こちらは電池付属しており、前もって用意する必要はありません。
ただ本体に装着しておらず、使用前には自分でセットしましょう。

交換時は、上記型番の電池(2032)を購入すればOKです。

キーファインダーの試用

粘着シールキーリングも付属しており、受信機に装着できます。

今回はキーリングを使用、車のカギに取り付けてみました。

キーファインダーを実際に鳴らす

キーファインダー紹介用画像

発信機には「A B C D 4つのボタンがあり、それぞれの受信機に対応してます。

カラーも4色なので、視覚的にも分かりやすいですね。
上記画像では黄緑の受信機なので、Bを押すと反応します。

フル活用する場合、発信機にメモ等をつけると分かりやすいかと。

ボタンを押すと、受信機が鳴って場所を教えてくれます。

音は「ピピピピピピ…」という感じが1~2秒程。
目覚ましアラートのそれに似てますね。

音量は85db、騒音度でいうと「うるさい」と言われる程度の音量です。

実際に鳴らしてみると、間近で聞くと少しびっくり程度の音という感じ。
スマホのアラート程度の音量をイメージすると、近いかと思います。

キーファインダーの反応範囲も確認

スマホで調べるイメージ

当キーファインダーの感知距離は最大45m

隣の部屋で鳴らしても、問題なく検知します。
少なくとも、音が聞こえる程度の距離なら問題なく反応しました。

家と鍵のイメージ

せっかくなので、紛失時によくあるシチュエーションも試してみます。

「布団の下に入れる」「クッションで包む」など…
物で隠しても問題なく感知、音もちゃんと聞こえました。

少なくとも、音が聞こえる範囲ではしっかり反応。
実用的な感知距離と言えます。

キーファインダー(Evershop)の購入レビュー

Evershopのキーファインダーを利用しての、大まかな感想はこちら。

  • 付属品が充実しており、デザインと受信機数が管理しやすい
  • 無難な音色・音量で使いやすい
  • 受信機の電池交換部が開閉しにくい

デザインや受信機数、音など、基本的には希望通りで満足。

自宅内でのカギ紛失防止目的の方に、オススメしたい商品ですね。

【良かった点】分かりやすく使いやすい「音・デザイン」

OKサインをする笑顔の子ども達

evershop製キーファインダーの良かった点は下記。

  • 付属品が充実、受信機の数もちょうど良い
  • 海外製品ながら、説明書が日本語対応
  • 分かりやすく無難な音色、音量
  • ちょうど良いサイズ感、視覚的に分かりやすいデザイン

購入したタイプは受信機数が4個ですが、6個のタイプもあります。

実際使うにあたり、私は4個の方が管理しやすい印象。
使わないのであれば、価格も安いのでお得ですね。

キーファインダーの送信機と受信機

受信機と発信機も、どれが何に対応してるか視覚的に分かりやすい。
音色と音量も聞きやすく、日常生活に違和感ない無難なもの。

音が鳴るキーホルダーという感じで、分かりやすく使えます。

また海外製品ながら、説明書が日本語対応なのもポイント高いですね。
シンプルな商品とはいえ、使用にあたり説明をしっかり読めるのは嬉しい。

自宅で使うならリモコンタイプで十分

グッドサイン

リモコンタイプのキーファインダーへの感想としては、シンプルイズベスト。

家の中で使う分には、こちらで十分です。

GPSを利用するタイプもありますが、こちらは外出時の貴重品向け。
便利ですが、気軽さではリモコンタイプが優秀かと思います。

スマホ操作等、機械操作が苦手な高齢者が使いやすいのもポイントですね。

【気になった点】電池交換部の開閉がしにくい

疑問イメージ

概ね満足してるのですが、気になった点を挙げるなら下記。

  • 受信機の電池交換の際、開閉しにくい
  • 電池切れの懸念がある

個人的に苦戦したのは、受信機の電池交換部の開閉作業

専用の開閉工具を使っても、やや硬いと感じました。
裏を返せばしっかり閉まる事なのでしょうが、力の弱い人には辛いと思います。

繰り返しですが、開閉工具は付属してるものの、紛失しやすいので注意。
マイナスドライバーで代用できるか試しましたが、ちょっと難しい印象です。

evershopキーファインダー3

あとはリモコンタイプ全般に言える事ですが、電池切れの可能性もあります。

本商品の場合、受信機側の電池寿命は約1年程度

こういう物って、意外と時間が経って警戒が薄れた頃に紛失しがち。
そうした時に電池切れの懸念があるのは、ちょっと心配ですね。

【総評】自宅での探し物にオススメなキーファインダー

evershopキーファインダー5

総評としては、自宅で使いやすい手頃なキーファインダーとしてオススメ。

外国製品ながら、説明書も日本語対応。
クセもなく、無難に使いやすい商品です。

電池交換など気になった点もありますが、問題なく使える範囲。
何となくでも意識したうえで購入する分には、大きな失敗はありません。

自宅内での紛失防止が目的であれば、手に取ってみてはどうでしょう。

さいごに

今回は「Evershopのキーファインダー」を紹介しました。

よく外出前に、車や自宅のカギの場所を探してしまう方にオススメ。
カギでなくとも、「無くしたら困るアレ」に付けておくのも良いですね。

リモコンタイプは、自宅や会社、車などの屋内向け。
GPSタイプだと、外出先での紛失防止に役立つ印象を受けました。

似たタイプの商品として、TileSlimも紹介してます。
こちらはスマホのBluetooth通信を利用し、位置情報できるカード型のタグです。

TileSlimの使い方と使用レビュー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です