この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
車にゴミ箱を置こうとすると、困ってしまうのが置き場所です。
そんなワケで、カーメイトの「ソフトゴミ箱 スラッシュボトル S」を購入してみました。
ペットボトルサイズで、ドアポケットやドリンクホルダーに置けるゴミ箱です。
コンパクトで場所も取らず、なかなか重宝してるのでご紹介します。
車への設置の様子も含め、商品レビューとしてまとめました。
カーメイト「ソフトゴミ箱 スラッシュボトル S」の特徴

今回紹介するのは、カーメイトの「ソフトゴミ箱 スラッシュボトルS」
コンパクトタイプの車載ゴミ箱ですね。
ボトル型の為、ドアポケットやドリンクホルダーに設置する事ができます。
カーメイトはその名の通り、カー用品を多く扱う企業ですね。
車用ゴミ箱も色々扱っており、こちらはその中でも人気のある商品。
倒れにくい「ボトル型の車載ゴミ箱」

「ソフトゴミ箱 スラッシュボトル S」は、下記特徴を持つ車載ゴミ箱。
- ドアポケット、カップホルダーに収納できるサイズ
- ソフト素材(軟質樹脂エラストマー)でカタカタ音を防止
- ごみを捨てやすく、自動でフタが閉じるデザイン
- ボトル部は水洗い対応
パッケージより
幅が500mlのペットボトルと同サイズで、ドアポケットやドリンクホルダーに設置可能。
車用ゴミ箱のなかでは、置き場所を確保しやすいのがメリットですね。
ボトルタイプの為、ホルダー等に設置すれば倒れる心配もありません。
ソフト素材を使用してる為、走行中のカタカタ音も気にならないです。
これもドアポケットやドリンクホルダーと好相性。

また蓋つきゴミ箱となっており、倒れても中身がこぼれる心配がありません。
フタを軽く押すだけでゴミを捨てられ、フタも勝手に閉まります。
ゴミ捨ての際は、蓋を外すだけでOK。
本体は水洗いOKなので、お手入れも簡単。
総じて置き場所を確保しやすく、手入れしやすい車用ゴミ箱ですね。
サイズや置き場所の仕様上、倒れない車用ゴミ箱としても活躍できます。
「ソフトゴミ箱 スラッシュボトルS」の商品仕様
下記は、カーメイト「ソフトゴミ箱 スラッシュボトルS」の商品仕様です。
| 参考価格 ※公式ショップより |
1,430円(税込) |
| サイズ |
高さ190 × 幅75 × 奥行75mm 160g |
| 容量 | 0.4 リットル |
|---|---|
| 特徴 | ・ドアポケット、カップホルダーに収納できるサイズ ・ソフト素材(軟質樹脂エラストマー)でカタカタ音を防止 ・ごみを捨てやすく、自動でフタが閉じるデザイン ・ボトル部は水洗い対応 |
| カラー | ・アッシュグレー ・サンドベージュ ・フォグブルー ・ブラック ・カーボンブラック |

パッケージの中は、本体のみとシンプルな内容。
箱は説明書も兼ねており、使い方や注意事項が記載されてます。
ゴミ蓋は取り外し可能で、外すと上記画像の様になります。
蓋は斜めにデザインされており、ゴミを押し込みやすい作り。
「500mlのペットボトルが入る場所なら、概ね使用できる」との事。
幅は69~75mmと、500mlペットボトルとほぼ同じくらい。
容量は0.4Lと、こちらもそれに近い形となってます。
「ソフトゴミ箱 スラッシュボトルS」を使ってみる

それでは、実際に車内でスラッシュボトルを使ってみます。
今回は、「ドアポケット」と「ドリンクホルダー」の2ヵ所に設置してみました。
ドリンクを差し込む感覚で置けるので、簡単に使用できます。
私の車種にはありませんが、センターコンソール部に置く事も可能かと思います。
※ちなみに車種はaqua、参考までに
「ドアポケット」にゴミ箱を設置

まずは車のドアポケットにゴミ箱を設置してみます。
これはドア下部にある収納部分ですね。
ゴミ箱もなかなか良い感じに収まりました
私はあまり活用してない場所なので、スペースの有効利用ができそうです。
1人での使用が主であれば、こちらへの設置がオススメ。
「ドリンクホルダー」にゴミ箱を設置

続いて、ドリンクホルダーにゴミ箱を設置してみます。
ペットボトルサイズだけあり、これも上手く収まりました。
助手席の人と一緒に使う時に良さそうですね。
車種によっては中央部に置く事も可能。
ドリンクホルダーが複数あったり、使用してない場所がある際にオススメ
ゴミ捨てとお手入れ方法
さいごに、「ゴミ捨て」と「お手入れの方法」です。

ゴミ箱のゴミを捨てる際は、蓋を外せばOK。
蓋の内側を持ち、引き抜く様に動かせば簡単に外せます。
本体は水洗い可能ですが、蓋は金属部がある為非対応。
恐らく、開閉に使用しているバネの事ですね。

裏側はこんな感じです。
水洗いする際は、蓋を外し「本体部のみ」を洗うようにしましょう。
カーメイト「ソフトゴミ箱 スラッシュボトル S」のレビュー
」のレビュー.png)
それでは、カーメイト「ソフトゴミ箱 スラッシュボトルS」をレビューします。
私のレビュー要約は下記。
- ペットボトルサイズで、色々な場所に置けるのがGood
- 倒れず、ゴミ捨て・お手入れも快適なデザイン
- コンパクト故、用途が限られる点には注意
ドリンクホルダーをはじめ、「どの車種でも置く事が出来る場所がある」のが魅力。
小型で邪魔になりにくく、場所的に倒れる心配もありません。
快適で安定した車載ゴミ箱として、誰にでもオススメできる商品。
ただ小型故に入るゴミが少なく、物も限られています。
床置きには適さないデザインなので、その点にも注意ですね。
【良かった点】「置き場所確保」「倒れにくさ」に優れる

「ソフトゴミ箱 スラッシュボトルS」で、良かった点がこちら。
- 置き場所を確保しやすく、倒れない
- ゴミを捨てやすい蓋デザイン
- 本体水洗い可、振動音が少ない

まず1番良かったのが、置き場所確保がしやすい点。
500mlのペットボトルと同サイズという、安定しt置ける場所がある安心感は大きな魅力。
ドリンクホルダーやドアポケットなど、様々な場所に設置できます。
他には、センターコンソール部分に置くのもアリだと思います。
車用ゴミ箱は「どこに置くか」が課題なので、その点クリアできてるのは大きいです。
置き場所の関係もあり、倒れない車用ゴミ箱としても優秀です。

斜め蓋で押すだけで開く為、ゴミの捨てやすさも快適。
上からゴミを入れるアングルを考え、よく配慮されたデザインだと思います
本体も水洗い可能であり、お手入れも簡単です。
設置したまま走行してみましたが、カタカタ音もありませんでした。
カラーも色々ありますが、個人的にはカーボンブラックがオススメ。
車内環境にマッチしたデザインだと思います。
【気になる点】小型サイズで容量が少ない

本商品で、気になった点は下記。
- ドアポケットやドリンクホルダーの場所確保が必要
- 容量が小さい為、用途が限られる

本商品の置き場所は、ドアポケットやドリンクホルダーが主です。
逆に言うと、他の場所にはちょっと置きにくいです。
それらを既に活用してる場合、置き場所を見直したりする必要があります。

また小型で置きやすい分、ゴミ箱としての容量は0.4Lと少なめ。
レシートやガム、小さい袋ゴミなど、捨てられるゴミ種類は限られてます。
車内で出るゴミを考え得れば十分かもしれませんが、大きいゴミは入りません。
車内環境的にも、1~2人で小さいゴミを捨てる為のゴミ箱と言えるでしょう。
「良くも悪くも、コンパクト」という事ですね。
快適かつ置き場所に困らない「車載ゴミ箱」

カーメイトの「ソフトゴミ箱 スラッシュボトルS」は、置きやすく倒れにくい車載ゴミ箱。
車内でも使いやすい、コンパクトな車載ゴミ箱ですね。
既述の通り、設置場所はドアポケットやドリンクホルダーになると思います。
「ペットボトルサイズの設置スペース」が確保できる方にオススメ。
レシートや小さい袋・ビニール等、ちょっとした小さいゴミを捨てるのに便利です。
コンビニでの買い物など、ドライブ中も意外と小さいゴミも発生しがち。
車にスラッシュボトルがあれば、咄嗟のゴミも捨てられ、車内が快適になりますね。
他者のレビューを見ても、「ドリンクホルダーに置くのが使いやすい」との声が多数ありました。
スペースに余裕があれば、ぜひとも1つ置いておきたい車載ゴミ箱です。
コンパクトタイプの為、大きなゴミや沢山のごみは捨てられません。
運転席や助手席に置き、1~2人で小さいゴミ用に使用するのがオススメです。

もう少し大きさや容量が欲しければ、上記商品もオススメ。
フックで引っ掛けるタイプの車載ゴミ箱ですね。
設置方法的に、コチラの方が合う車もあるかもしれません。
併せて検討してみて下さい。
さいごに
今回は、カーメイトより「ソフトゴミ箱 スラッシュボトルS」の紹介でした。
私の場合、ドアポケットに置く形で落ち着きました。
ティッシュやレシートなど、細かいゴミを捨てるのに重宝してます。
持ち運びも簡単なので、ゴミ捨ても捗ります。
さいごに、車関係の関連商品をご紹介します。

まずは「車載用温冷ドリンクホルダー」。
車のドリンクホルダーに設置し、保温や保冷が出来る商品。
飲料を好みの温度で、長く楽しめるグッズですね。
⇒サンワサプライ「車載用温冷ドリンクホルダー」の使用レビュー

こちらは、車載スマホホルダー。
様々な方法で設置できるのが特徴です。
「エアコン吹き出し口」、「ダッシュボード」に簡単に設置できます。
⇒ACMEZING「車載スマホホルダー3in1」購入レビュー
HouseLife 