「ポイントカードをまとめる」オススメアプリと使い方【android対応】

ポイントカードを1つにまとめるおすすめアプリと使い方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ポイントカードの種類・対応店も増え、カードが財布を圧迫する事も多くなりました。
ポイントアプリもあるとは言え、個別にインストールし管理するのも大変です。

そこで今回は、ポイントカードをまとめて管理できるアプリを紹介。

これを使えば、登録したポイントカードを1つのアプリで管理。
読み取り用バーコードの表示等、お買い物にもそのまま使用できます。

実際に試した中でのオススメのアプリ使い方を解説。
私の環境もあり、androidに対応したアプリを中心にまとめました。

ポイントカードをまとめるアプリの種類と管理方法

スマホとポイントのイメージ画像

ポイントカードのまとめアプリ」の使い方は簡単です。

アプリを起動し、追加したいポイントカードを選び登録。
登録したカードはアプリ内ですぐに呼び出せ、買い物時に読み取り使用できます。

ポイントカードをまとめるアプリの使い方

スマホ操作する女性1

ポイントカードをまとめて管理するアプリは、下記の様な使い方をします。

  1. アプリを起動し、追加ボタンから希望のポイントカードを選ぶ
  2. 管理画面にポイントカードが追加、登録したカードが一覧で表示される
  3. カードをタップすると、「読み取り用バーコード」や「会員番号」が表示
    お買い物時に提示して使用できる
ポイントカードをまとめるアプリ使い方説明画像

アプリ「みせめぐ」より

ポイントカードの追加さえ行っておけば、アプリ起動後すぐに一覧表示されます。

あとは好きなカードをタップすれば、お買い物時にすぐバーコードを読み取り可能。

財布にポイントカードを入れずに済む為、財布やカードケースがすっきりします。
出し入れの手間もなく、スムーズなやり取りができるのもメリットですね。

ただアプリにより対応カードが異なり、「全てのポイントカードに対応はしてない」こと。
店舗によっては使えない可能性がある点」は、デメリット。

確実なのはカードを持つ事ですが、今はポイントカードの種類も膨大です。
ポイントを取り逃したくない方は、アプリ使用で管理が楽になるかと思います。

ポイントカードをまとめるアプリの種類

スマホでコード読みとりする女性

ポイントカードまとめるアプリには、大まかに2つ種類があります。

  • 「アプリ連携タイプ」
  • 「バーコード登録タイプ」

アプリにポイントカードを登録するには、カード情報をアプリに登録する必要があります。

上記2つは、簡単に言うとポイントカードの追加方法が異なります

これらの違いは、主に「公式サービスへのログイン」。
あるいは、「現物カードのバーコードの読み取り」かという事になります。

googleウォレット等の様に、カード毎に登録方法が異なるアプリもあります。
ただどちらかに決まってる事も多く、便宜上ここでは2種類に分けお伝えします。

「アプリ連携タイプ」の特徴

アプリ連携でポイントカードを追加

アプリ連携タイプは、公式アプリとの連携でカード情報を登録します。

公式アプリやサイトへのログインで、ポイントカードアプリへの追加が完了。
各アプリを個別にインストールする必要がなくなり、スマホ内が整理されます。

現物カードの他、公式アプリを複数個使用されてる方にもオススメ。
しかし後述のバーコード登録に比べ、対応カードは少ない傾向です。

Apple Walletgoogleウォレット等、スマホに標準搭載されてるアプリも当機能を使用してます。提供元の知名度・信頼性の意味では、選びやすいですね。

「バーコード登録タイプ」の特徴

バーコードでポイントカードを追加

バーコード登録タイプは、ポイントカード裏のバーコードで追加登録するタイプ。

スマホカメラで読み取れるほか、会員番号の手入力に対応したアプリもあります。

現物カードが多い方はもちろん、対応ポイントカードが多い点も魅力。
公式アプリの無いカードも良く対応しています。

第3者にカード情報を読み取られる等、不正利用目的のアプリがある可能性も…。
どのアプリを選ぶにせよ、開発・DL元の情報を確認し、信頼できる物を選びましょう。

オススメしたい「ポイントカードのまとめ管理アプリ」

解説する女性

ここからは、オススメしたいポイントカードのまとめ管理アプリをピックアップ。

実際に触ってみて良かった物を、使い方と共に紹介します。
私のスマホ事情もあり、android対応のアプリを中心にまとめてます。

LINEマイカード

LINEマイカード2

多くの人が利用する「LINE」のアプリにも、ポイントカード管理機能があります。

それがLINEマイカードという機能。

他公式アプリと連携し、LINEマイカード内で追加カードをまとめて表示。
「読み取りバーコードの表示」ができます。

対応端末Android:Google Play
iPhone:App Store
対応ポイントカードPonta、Vポイント、dポイント、JRE POINT、スシロー
Starbucks、無印良品、ロフト、UNITED ARROWS、
ライトオン、他多数
特徴・アプリ連携でポイントカードを追加
・対応カード多数

LINEマイカード1

lineマイカードは、ホーム画面の「サービス」一覧。
「ライフスタイル」の項目から見つける事ができます。

LINEマイカード3

マイカード」では、追加したカードの管理。
カードをさがす」からカードの追加が行えます。

カードの追加には、各ポイントアプリへのログインが必要です。
IDとパスワードは事前に確認しておきましょう。

上記は、「Ponta」と「dポイント」を追加した画面ですね。
カード名をタップすれば、読み取りバーコードが表示されます。

ただホーム画面から、マイカードを開くのは少々手間がかかります。
iOSではショートカットの作成が可能ですが、androidでは難しい様子。

LINEマイカード4

調べたところ、LINEアプリ下部の「ウォレット」を選択。
そこから「ポイントカード/会員証」と選択しても、LINEマイカードが開けます。

また追加したカードは、ウォレット画面にも小さくショートカットが作成されてます。
※↑画像ではPontaやdポイントの部分

名前をタップすれば、バーコードが表示されます。

色々試した結果、これが1番簡単という結論に落ち着きました。
手間が気になるandroidユーザーは、後述のgoogleウォレットをお試し下さい。

Googleウォレット

Googleウォレット画像5

Googleウォレットは、androidユーザー向けのアプリ。

多数のポイントカードの他、クレジットカードや電子マネーの一括管理が可能です。

対応端末Android:Google Play
対応ポイントカードdポイント、Ponta、楽天、イオン、ケーズデンキ、無印良品、日本航空
ヨドバシカメラ、快活club、イケア、サンドラッグ、ドン・キホーテ
イエローハット、上新電機、ニトリ、他多数
nanacoやWaon等の電子マネーも可能
特徴・nanacoやWaon等の電子マネー、クレジットカードも管理可能
・androidスマホ標準搭載アプリ
・「アプリ連携」「バーコード読み取り」で追加

googleウォレット画像1

googleウォレットを開いたら、「ウォレットに追加」からカードの追加が可能。

ここから、「ポイントカード」「電子マネー」
「クレジットカード」「ギフトカード」の追加
ができます。

googleウォレット画像2

今回は、ポイントカードからPontaを追加してみます。

追加したいポイントカード種類を選ぶと、ポイントにより下記等の動作を求められます。

  • アカウントへのログイン
  • カードバーコードの読み取り

googleウォレット画像3

Pontaの場合は、アカウントへのログインです。
事前に公式アプリを起動する等し、作成しておきましょう。

ニトリやケーズデンキ等はバーコード読み取りです。

googleウォレット画像4

追加したポイントカードは、こんな感じで表示されます。

カード名をタップすれば、「読み取り用バーコード」と「カード番号」が表示されます。
先述の通り、クレジットカードや電子マネーの管理も同様に行えます。

アプリ起動後すぐにカード表示画面となるので、ショッピング時も素早く提示可能。
androidユーザーであれば、特にオススメしたいアプリですね。

iPhoneユーザーの場合、「Apple Wallet」の利用もオススメ。

みせめぐ

ポイントカード管理アプリ「みせめぐ」画像a

みせめぐは、POSレジメーカー「ビジコム」が提供するアプリ。

お気に入りのポイントカードを登録し、アプリでポイントカードとして使用できます。

対応端末Android:Google Play
iPhone:App Store
対応ポイントカードPonta、dポイント、ワオンポイント、nanacoカード、楽天ポイントカード、
スギポイントカード、オートバックス、ケーズデンキ、ビックカメラ、
マツモトキヨシ、シャトレーゼ、カインズ、他多数
特徴・バーコード読み取りでポイントカード追加
・カード利用可能店の検索、購入履歴をつけるなど…
実用的な買い物アシスト機能

みせめぐを起動したら、まずはユーザー登録を行います。

メールアドレスとパスワードを設定すればOK。
GoogleやLINEアカウントでの登録も可能。

ポイントカード管理アプリ「みせめぐ」画像2

ログイン後は「スマホde会員証」という機能から、ポイントカード登録が行えます。

みんなのカード」から登録したいカードを選択。
ポイントカードのバーコードを読み取りを行えば、登録は完了です。

上手くいかない場合、カード番号の手入力でも登録可能。
みんなのカードという名は、他のユーザーの登録数も分かる事からの様子。

ポイントカード管理アプリ「みせめぐ」画像3

登録したカードは、「マイカード」から確認できます。
カード名をタップすれば、読み取り用バーコードと番号が表示されます。

下部の「お店・施設一覧」からは、近い店舗で該当カードが使えるお店を表示してくれます。

ポイントカード管理アプリ「みせめぐ」画像4 ポイントカード管理アプリ「みせめぐ」画像5

さらに「みせめぐ」では、近くのお店など、様々な条件検索でお店を調べられます。

マイカード登録したカードが使えるお店なら、店舗情報と共に読み取り用バーコードも表示。近くのローソンを調べたら、登録したPontaを一緒に表示してくれました。

他にも商品バーコード等でお店別に購入履歴をつけたり、家計簿も付ける事ができます。

ポイントカードをまとめつつ、実用的なショッピングアシスト機能が独自の魅力。
カード管理+αの機能を求める方に、ぜひオススメしたいアプリ。

Stocard

ポイントカード一括管理アプリStocard1

Stocardは、ドイツに本社を置く同名社によるアプリ。

カードのバーコードを読み取ることで、ポイントカードをアプリに追加し一括管理できます。

対応端末Android:Google Play
iPhone:App Store
対応ポイントカードPonta、楽天ポイントカード、dポイント、Vポイント、オートバックス
ケーズデンキ、ビックカメラ、ニトリ、ゲオ、セイムス、他多数
特徴・対応ポイントカード多数
・バーコード読み取りでポイントカード追加

特徴は対応ポイントカードの多さ。
ここでは書ききれない程の数に対応しています。

ポイントカード一括管理アプリStocard2

アプリを開いたら、「カードを追加する」を選択。
追加したいカードを選び、スマホカメラでカードのバーコードを読み取れば追加完了。

ポイントカード一括管理アプリStocard3

上手くいかない場合、手入力での追加も可能。
カード番号を入力すれば、ポイントカードを追加できます。

ポイントカード一括管理アプリStocard4

追加したポイントカードは、こんな感じで表示されていきます。

ポイントカード一括管理アプリStocard5

追加されたカードをタップすれば、バーコードやカード番号が表示されます。
※画像では黒く加工してます

写真やメモ情報も追加できるので、分かりやすいですね。

電子マネーICカード残高確認

少し趣向が異なりますが、ポイントカードのポイント残高を表示できるアプリもあります。

ここまでのアプリでは、表示はバーコード位でポイント残高までは確認できませんでした。
中には、「ポイント残高のみ」をまとめて確認したい方もいると思うので紹介します。

ICカード残高アプリ説明1

これ系で特に評価が高く人利用者が多いのは、電子マネーICカード残高確認

対応端末Android:Google Play
iPhone:App Store
対応ポイントカードPonta、dポイント、Vポイント、楽天ポイント、WAONポイントカード、
CoGCa、モスバーガー、スターバックス、他多数
特徴・ポイントカードのポイント残高が分かる
・残高確認のみで、カードとしては利用できない
・交通系ICカードに強い

ポイントカード等を追加し、自動残高更新を行うには下記等の動作が必要です。

  • IDとパスワードを入力し、アカウントにログイン
  • カード裏面の「カード番号」「PIN番号」等を入力する

ICカード残高アプリ説明2

読み取ったカードは、こんな感じで一覧に並びます。

ポイント獲得履歴までは、確認できませんが…
複数のポイントカードのポイント残高をまとめて確認できるのは、他に少ない機能です。

ショッピング利用でなく、ポイント管理のみ行いたい方にオススメです。

ICカード残高アプリ説明3

ポイント残高は、期間限定ポイントまで表示。
タップしてカードの詳細を見れば、「期間限定ポイントの失効日」まで表示されます。

当アプリの主な目的は、Suica等の交通・流通系ICカードの残高確認です。

ICカードであれば、タッチ決済の様にスマホ背面に触れるだけで読み取り可。
チャージや支払い履歴まで確認できる優れモノです。

こうしたアプリは、下記記事で詳しく解説してます。
「ICカード型電子マネーの残高確認」ができるおすすめアプリと使い方

さいごに

今回は、ポイントカードをまとめて管理できるアプリを紹介しました。
財布やスマホを圧迫する、ポイント関連のカード・アプリを減らせる便利なアプリですね。

どれもオススメですが、個人的なお気に入りは「googleウォレット」と「みせめぐ」。
googleは標準搭載で安心して使え、みせめぐはユニークな便利機能が魅力。

arcanaスキミング防止カードケース画像5

アプリを見て、やはり「ポイントカードを持ちたい」と思った方もいるかもしれません。

当ブログでは過去にカードケースも紹介したので、関連情報としてご参考ください。

arcana「スキミング防止カードケース」を使ってみる

スキミング防止ケースなので、4~5枚程度の収納ですが、安全性には優れます。
結構取り出しやすいので、お買い物にも使いやすいかと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です