この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
コンセントの電源を自動で切ってくれる「タイマーコンセント」。
これはその名の通り、タイマー付きのコンセント。
コンセント対応の電化製品にタイマー機能を持たせ、節電対策等に役立つグッズです。
当記事では、オーム電機の「ボタン式デジタルタイマーAB6H」を紹介。
使い方や使用レビューをまとめたので、ご参考ください。
オーム電機「ボタン式デジタルタイマーAB6H」
今回紹介するのは、オーム電機の「ボタン式デジタルタイマーAB6H」。
冒頭の通り、切タイマー機能を持ったコンセントです。
なかでもこちらは、ワンボタンで設定出来るのが特徴のタイマーコンセント。
30分や1時間など、用意されたボタンを押すだけでタイマー設定が可能です。
ボタンを押すだけの「タイマーコンセント」
「ボタン式デジタルタイマーAB6H」は、タイマー付きのコンセント。
電源プラグとコンセントの一体型で、家庭のコンセントに差し込み使用します。
言い換えると、「コンセントに差すコンセント」という形で使います。
本体ボタンでタイマー設定ができ、時間が過ぎると自動でコンセントの電源が切れます。
時間設定は、15分~6時間の合計6種類。
繰り返し設定も可能であり、毎日決まった時間に電源のON/OFFをする事も可能。
タイマー機能を使わずの使用も可能であり、普通のコンセントの様に使う事もできます。
その為、切タイマー機能が無い電化製品。
あるいは、コンセントに差すと自動で電源が入る電化製品の管理にオススメです。
タイマーコンセントも種類があり、ギア式や液晶タイプ等の商品もあります。
こちらはワンボタンで設定できる為、それらと比較し面倒な設定も不要。
タイマーコンセントのなかでも、特に気軽かつ簡単に使える商品と言えます。
ちなみにオーム電機では、ギア式タイプも販売されてます。
「ボタン式デジタルタイマーAB6H」の商品仕様
下記は、オーム電機「ボタン式デジタルタイマーAB6H」の商品仕様です。
参考価格 ※Amazonより | 1,245円 |
サイズ | 幅74 x 高さ36 x 奥行46mm 約75g |
型番 | HS-AB6H |
機能 | ・下記設定ボタンによる電源OFF 【15分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間】 ・常時通電も可 ・毎日の繰り返し稼働対応 (タイマー誤差は月に±2分程) |
---|---|
定格電圧・消費電力等 | 定格電圧:AC100V 50/60Hz 最大定格入力電圧:15A 消費電力:0.5W |
使用温度範囲 | -5℃~+45℃ |
同梱物 | ・本体 ・取扱説明書 |
表面には各種ボタン、裏面にプラグ。
側面にコンセントがあるデザインとなってます。
こちらへ使用する電化製品のプラグを差し込む形ですね。
本体サイズは、幅が7cmとやや横に広め。
実際にコンセントに差すと、こんな形になります。
横スペースを必要とするため、コンセント口が縦に並んだ環境での使用がオススメ。
注意点として、最大電流15A以上の機器に使用できません。
エアコンやクーラーにも使用不可です。
また仕様上、リモコンやスイッチで入/切する機器。
電子タイマー内臓の機器等には、使用できないので注意しましょう。
オーム電機「ボタン式デジタルタイマーAB6H」の使い方
それでは、オーム電機「ボタン式デジタルタイマーAB6H」の使い方は大きく3種。
- タイマー機能で自動で電源OFF
- 常時通電で普通に使用
- 繰り返し設定で、毎日決まった時間に自動ON/OFF
これら機能を使うための各種タイマーボタン、繰り返し設定の使い方等を紹介します。
どれも簡単なので、すぐに使いこなせると思います。
コンセントのタイマー設定を行う
ボタン式デジタルタイマーには、3種類合計8個のボタンがあります。
タイマーで電源を切るのに使う、各種時間の「設定ボタン」。
毎日の繰り返し設定用の「繰り返しボタン」、常時通電に使う「入/切ボタン」です。
設定ボタンによる「タイマーの時間設定」は6種。
下記いずれかより、指定して使う事ができます。
- 15分
- 30分
- 1時間
- 2時間
- 4時間
- 6時間
実際に使う際は、まずボタン式デジタルタイマーを自宅コンセントにセット。
そのうえで、デジタルタイマー側面のコンセントに電化製品のプラグを差し込みます。
この時点では、デジタルタイマーのコンセントには電源が入りません。
上記から好きな時間を選び、ボタンを押す事で稼働開始します。

各ボタンを押す事で電源が入る
ボタンを押すと上、記画像の様にランプが点灯。
この状態ではじめて電源が入り、切タイマーがセットされます。
時間カウントは、ボタンを押した瞬間からです。
これは途中で別のボタンをした場合も同様。
例えば「1時間にセットし、途中で30分に変更」とした場合。
変更直後から、30分後にコンセントの電源が切れます。
常時通電とする設定(電源の手動管理)
タイマー機能無しで普通に使いたい場合、入/切ボタンを使用。
この場合も、ランプ点灯が電源ONの表示となります。
ボタンを押す事で電源のONOFFを切り替えられ、手動で管理する事が可能です。
繰り返しタイマーの設定方法
ボタン式デジタルタイマーには、繰り返し設定もあります。
これは毎日同じ時間に電源を入れ、電源を切るという機能。
「毎日8時にコンセント電源を入れ、9時には切る」等の使い方ができます。
繰り返し設定を使う際も、まず好きな時間の設定ボタンを押します。
その後、繰り返しボタンを押せば、その時間から繰り返し設定が機能します。
難しいと思うので、説明書にある例を紹介します。
12時に1時間の設定で稼働、その後12時5分に繰り返しボタンを押します。
この場合、「毎日12時5分に電源が入り、13時5分に電源OFF」となる設定となります。
時間指定をするには、実際にその時間を待って設定を行う必要があるという事ですね。
オーム電機「ボタン式デジタルタイマーAB6H」の使用レビュー
それではオーム電機「ボタン式デジタルタイマーAB6H」のレビューです。
私の主な使用感想は、下記となります。
- ボタンを押すだけの簡単設定
- 実用的な機能、設定時間
- 横幅があり、コンセント部が側面にある点に注意
面倒な設定や操作が必要なく、誰でもすぐに使い始められる手軽さ。
コンセントにタイマー機能を持たせるという、シンプルで実用的な機能が魅力。
ワンボタンでタイマー設定でき、可能な設定時間も使いやすいモノが揃ってます。
ただ商品仕様上やや横幅があり、コンセント部が側面にある事には注意。
その点理解していれば、満足して使えるオススメ商品となっています。
【良かった点】「簡単快適な操作性」「実用的な機能・設定範囲」
「ボタン式デジタルタイマーAB6H」で、良かった点は下記。
- 簡単で分かりやすい機能・操作性
- コンセント電源の自動OFFというシンプルで実用的な機能
- 日本メーカー製で信頼でき、繰り返し機能もある
まず1番に触れたいのが、機能が簡単で分かりやすい事。
コンセントに差し、電源を切りたい時間を押すだけです。
詳しい説明を見ずとも、購入してすぐ直感的に操作できます。
コンセントの電源を自動で切るという機能も、地味ながら便利な機能。
口コミを見てると、「バッテリー等の過充電防止」。
「タイマーの無い扇風機や換気扇に使ってる」との声が多く、好評でした。

画像はスマートプラグ
似た機能を持つ製品に、スマートプラグがありますが…、
これらと違い、面倒なアプリ設定やスマホ操作も不要です。
さらに毎日の繰り返しタイマーも設定でき、タイマー無しでの使用も可能。
機能の幅も充実してます。
特に繰り返し設定がある事で、スマートプラグに似た役割も持つ事が出来ますね。
タイマー設定も、ボタン数・内容共にちょうど良くに感じます。
15、30、1時間、2時間…と、使用の多いであろう設定時間をしっかり搭載。
限られた内容ではありますが、不便なく使える時間設定が揃ってます。
私自身も、過充電防止目的で1~2時間のタイマーを使用する事が多め。
緑のランプも見やすく、個人的に高評価です。
日本製であり、信頼して購入しやすいのもポイントですね。
【気になる点】「横スペースが必要」で「繰り返し設定がやや不便」
続いて、気になった点はこちら。
- サイズが大きい
- 本体のコンセント部が側面
- 繰り返しタイマーの設定がやや不便
気になる点としては、少し幅がある事です。
上記はスマートプラグとの比較ですが、ボタンの分やや横に広い感じですね。
環境によっては上手く使えない可能性があり、使用場所や方法に工夫が求められる点も。
加え、本体のコンセント部が側面であり、通常のコンセントとは使い勝手が異なります。
上記の様な場所だと、幅もあり他のコンセント部に重なってしまいますね。
幸い最左側がスペースが広くあり、こうした場所なら上手く使えます。
コンセントも左側のみですが、上下逆さにしても使えるので上手く対応しましょう。
また惜しい点として、繰り返しタイマーの設定がやや不便。
「ボタンを押した時間から、24時間後に繰り返す設定」であり、時間指定がしにくいです。
仕様上仕方ないとは思いますが…、
いっその事、「○時間後にON」という機能に変更しても面白かったかもしれませんね。
またデジタル式でない為、「あと何分後に切れる」という表示はありません。
自分で時間を把握しておく必要がある為、繰り返し設定中は特に注意が必要です。
【総評】面倒なしの「快適なタイマーコンセント」
「ボタン式デジタルタイマーAB6H」は、シンプルに使えるタイマー付きコンセント。
IOT製品と違い、スマホ操作も必要ありません。
取り付け工事も不要であり、すぐに簡単に使い始められます。
自由な時間設定こそ出来ないものの、不便なく使える時間設定が揃ってます。
利便性で劣るかもしれませんが、繰り返し設定も搭載。
物理コンセントだけで完結する割に、機能も充実しています。
スマートコンセントの方が、機能は充実してるかもしれませんが…、
こうした「シンプル製品の方が使い勝手が良い」という方も多いはず。
実際に商品の人気や口コミを見ても、便利で楽という声が多かったです。
注意点として、やや幅がある事。
本体のコンセント部が側面にある点には注意が必要ですね。
上記の様な、コンセント口が縦に並んだ環境・電源タップ等での使用推奨です。
さいごに
今回は、オーム電機より「ボタン式デジタルタイマーAB6H」の紹介でした。
タイマーコンセントは、シンプルながら使い道も色々あり面白い商品ですね。
つい「こういうので良い」と言いたくなる商品の1つだと思います。
調べたところ、デジタル式のタイマーコンセントもある様子。
ただ当商品は、ワンボタンでタイマー設定できるのも魅力の1つ。
一概にどちらが優れてるという事でもないかと思います。
ちなみに記事内で少し触れたスマートプラグは、上記の様な商品。
こちらも「コンセントに差すコンセント」として使用します。
タイマーコンセントの違いは、スマホアプリで電源を管理できる事。
本体がWi-Fi接続できる為、外出先での遠隔操作も可能となっています。
どちらも一長一短ですので、お好きな方を検討して頂ければと思います。
またオーム電機では、他にもコンセントに関する製品が販売されてます。
当ブログで扱った物では、「リモコンコンセント」があります。
これは赤外線リモコンでコンセント電源をON/OFFできる商品。
部屋内など、近くの場所のコンセントを操作するのに適してます。
こちらも地味ながら便利な商品なので、興味があればどうぞ。
⇒オーム電機「リモコンコンセント」の使用レビュー